SSブログ

秋刀魚の味(小津安二郎監督) [小津の名作]

☆秋刀魚の味
(1962年制作、小津安二郎監督、脚本:小津安二郎、野田高悟、音楽:斎藤高順、撮影:厚田雄春
笠智衆、岩下志麻、佐田啓二、岡田茉莉子、中村伸郎、北竜二、杉村春子、東野英治郎、加東大介、吉田輝雄、三上真一郎、三宅邦子、岸田今日子、牧紀子)
   
小津安二郎監督の遺作である。
多くの作品でテーマとしてきた、娘の結婚をほのぼのとしたユーモアを交えて描いた好編である。
娘を持つ父親としては、涙失くしては見られないシーンもあり、ラストの笠智衆の孤独な寂しい姿は、痛烈に脳裏に焼き付く。

恩師や同級生との交流を通じて、人生の悲哀や運命をサラッと描いて、決して深刻にはならない小津タッチが、淡々と描かれていく。
どこかで見た様なシーン、同じような役柄を同じ俳優が演じていて、さまざまな映画が交錯するような感じもするが、これが小津流なのだろう。

妻を亡くし、娘と息子と3人で暮らすサラリーマン平山周吉(笠智衆)が主人公で、旧友の河合(中村伸郎)、堀江(北竜二)の3人が、物語の進行役を務めている。気の置けない3人の会話が楽しいし、河合、堀江という苗字は「彼岸花」でも同じ苗字の役を同じ俳優が演じている。
(「秋日和」でも、苗字こそ違うが似た様人間関係が描かれているし、3人が集まる料亭「若松」の女将役は3作とも高橋とよが演じ、3人組の冷やかしに会う役を演じている。)

セリフは、何度か繰り返される独特のセリフ回しが印象に残るのも小津流、決まったカメラアングルでの構図や似た様なセット作りと出演俳優の多くは常連が努めるというスタイルは、「豆腐屋」には「豆腐」しか作れないという小津監督の信念に基づく手法で制作されており、作品は世界的にも評価が高い(特にヨーロッパ)。

主人公平山役の笠智衆は戦前から小津作品に出演、戦後はほとんどの作品に出演した。同じ役名での出演も多く、笠智衆に限らず他の俳優達も同様のキャスティングをされたケースが多かった。
娘の結婚、家族の絆をテーマとした作品が多く、哀しくも有り、楽しくも有り、いつか出会うであろうシチュエーションを、疑似体験させてくれる作品となっている。

いつもながらその独特の間合い、熊本鉛の抜けないセリフ回しが安心感を与える笠智衆の名演技が、心を揺さぶるし、この作品では東野英治郎のひょうたん先生が出色の出来。

岩下志麻、岡田茉莉子が綺麗で、三宅邦子、岸田今日子の垢抜けした品の良さが目立ち、周平の会社のOL田口役の牧紀子も品の良い美人女優で、小津監督のセンスの良さが忍ばれる。杉村春子や高橋とよなど、常連の俳優達も名演技を見せている。

脚本作りの段階で、各場面の演出プランが出来上がっているのだろうし、余分な演技を排除させ、納得するまでテイクを重ねたという完全主義者小津安二郎監督の最後の作品と思うと、灌漑深いものがある。

“毎日が映画日和” 85点


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。