SSブログ
戦争娯楽活劇 ブログトップ

追撃機「The Hunters」 [戦争娯楽活劇]

☆追撃機「The Hunters」
(1958年制作、ディック・パウエル監督、脚本:ウェンデル・メイス、撮影:チャールズ・G・クラーク、音楽:ポール・ソーテル、原作:ジェームズ・ソルター
ロバート・ミッチャム、ロバート・ワグナー、マイ・ブリット、リチャード・イーガン、リー・フィリップス、ジョン・ガブリエル、ステイシー・ハリス)
   
「眼下の敵:The Enemy Below;57」のディック・パウエル監督の作品。
1952年アメリカ空軍F86戦闘機に乗務、北朝鮮軍ミグ戦闘機との戦いに挑む朝鮮戦争でのサビル少佐(ロバート・ミッチャム)の物語。

空中戦が中々の見物で、本物の戦闘機の迫力が伝わってくる。
クール・ビューティー、クリス役のマイ・ブリットとの恋模様も描かれるが、ちょっと中途半端な設定で、ディック・パウエル監督は、あまり恋愛ものは得意じゃないかも。

生意気な戦闘機乗りベル中尉(ロバート・ワグナー)や、クリスの夫で、サビルの飛行隊に所属するアボット中尉(リー・フィリップス)等と北朝鮮軍の撃墜王”ケイシー・ジョーンズ“隊長の飛行隊との戦いなど、面白く描かれているし、墜落したアボットを救出するサビルとベルの逃避行も、ちょっとしたスパイスとなっている。

映画スタート当初は、へんてこ伊丹空港や京都が出てきて、興ざめするが、風景描写は実際にロケを行っているようで、京都や宮島(?)が、出てくるシーンもある。
前作「眼下の敵」が海を舞台にした傑作だったので、今作では空を舞台にということだろうか。アメリカ空軍の全面協力を得ての製作は、迫力ある空中シーンが満載となっている。ディック・パウエル監督は、男の世界を描くのは得意のようである。

反共的ニュアンスも感じられるが(アメリカ軍の協力を得るためということもあるだろう)、それによって、映画のストーリーが可笑しいとか、ということはなく、肩が凝ることも無く、時間つぶしには最適の映画である。
ロバート・ミッチャムの存在感が、良い感じ。

“毎日が映画日和” 70点(中々の美人女優、マイ・ブリットに5点サービス

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

テレマークの要塞「The Heros of Telemark」 [戦争娯楽活劇]

☆テレマークの要塞「The Heroes of Telemark」
(1965年製作 アンソニー・マン監督、脚本:アイヴァン・モファット、
ベン・パーズマン、音楽:マルコム・アーノルド、撮影:ロバート・クラスカー、原作:クヌート・ハウケリード「原子爆弾を阻止したスキーの男たち」
ベン・バーズマン「これらの男たちがいなかったら」
カーク・ダグラス、リチャード・ハリス、ウラ・ヤコブソン、マイケル・レッドグレーヴ、デヴィット・ウェストン、アントン・デフィリング、ジェニファー・ヒラリー)
    
ナチスの原子力開発を阻止したノルウェーのレジスタンスの物語である。
1943年に実際に遂行された「ガンナーサイド作戦」(工場で製造される原子力爆弾に使用可能な“重水“の製造中止を目的とする)の攻防を描いている。

襲撃は成功したが見えたが、すぐに復旧したため、爆撃も行われる、どちらも上手くいかなかったのだが、度重なる襲撃にドイツ軍は工場での生産中止を決め、残っている重水をドイツへ輸送することを決める、その機に乗じて、鉄道連絡船「ハイドロ」に破壊工作を仕掛け、重水をディン湖に沈めて作戦は成功した。
この映画は、作戦を遂行したノルウェーの特殊部隊の活躍をスリリングに描いている。

主演は、カーク・ダグラス、リチャード・ハリスで、白銀の中で繰り広げられる追撃シーンや銃撃戦が、なかなか面白かったが、最初の工場襲撃のシーンで夜間撮影のためか、15分前後画面が暗くて、見えづらかったのが残念。(デジタル処理の最新のDVDを見たい)

アンナの家でのシーンが多いためか、中盤から後半へかけて、映画の流れが止まってしまう印象があったが、白い防寒具を身にまとったレジスタンス達が、スキーで、敵地へ赴くシーンや、雪上での銃撃シーンなどは、1965年当時としては目新しいシーンだったのではないだろうか。

ノルウェーのレジスタンスの活躍ということで、北欧系の俳優をキャスティングし、ドイツ軍にもお馴染みのアントン・ディリングを起用するなど製作人も中々の配慮を見せている。
英国へ向かう船のシーンなども、機雷を撃って破壊するとか、手動で避けながら進むスリリングなシーンなども取り入れ、興味深かった。

実話ということだが、日本ではほとんど知られておらず、もしこの作戦の成功がなかったら、ドイツ軍が原爆の開発を背景に世界を制覇していた可能性もあったということで、ぞっとする。
カーク・ダグラスは、他の主演作品とは違い、あまり肩に力が入っておらず好感が持てたし、リチャード・ハリスも淡々と演じていて変に役作りも凝っておらず良かった。

アンソニー・マン監督は、ジェームズ・スチュワートとのコンビ作品が多かった監督だが、「エル・シド」「ローマ帝国の滅亡」などの史劇大作も監督、幅広いファンを持つ監督でもある。(個人的には、「グレン・ミラー物語」が好き)
時間つぶしには、もってこいの作品。

“毎日が映画日和” 75点


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

荒鷲の要塞「Where Eagles Dare」 [戦争娯楽活劇]

☆荒鷲の要塞「Where Eagles Dare」
(1968年製作、ブライアン・G・ハットン監督、脚本・原作:アリステア・マクリーン、音楽:ロン・グッドウィン、撮影:アーサー・イベットソン
リチャード・バートン、クリント・イーストウッド、パトリック・ワイマーク
マイケル・ホーダーン、メアリー・ユーア、)
   
戦争映画に冒険活劇アクションを加味した娯楽エンターテイメント。
アリステア・マクリーン原作の映画化としては「ナバロンの要塞:The Guns of
Navarone」に匹敵する面白さ。
リチャード・バートンとクリント・イーストウッド以外は、地味なキャスティ
ングで華やかさに欠けたのが惜しまれる。

アメリカ陸軍のカーナビ―将軍が、飛行機事故でドイツ軍の捕虜となり、連合
国側の機密事項が漏洩しかねないと英国情報部(M16)ローランド提督(マイ
ケル・ホーダーン)とターナー大佐(パトリック・ワイマーク)は救出作戦を
計画する。英国軍から6名、アメリカ軍から1名の混成部隊で、雪の中オース
トリア山中に落下傘で侵入するものの、何者かによって仲間が首の骨を折られ
死亡するという、波乱のスタートとなる。

カーナビ―将軍が捉えられている難航不落の要塞「鷲の城」から、救出する
ため味方の情報員メリー(メアリー・ユーア)、ハイジ(イングリッド・ピット)
の協力で、ロープウェイで侵入に成功するが、リーダーのスミス少佐(リチャ
ード・バートン)は、自らをダブルエージェントだと名乗り、味方のシェイフ
ァー中尉(クリント・イーストウッド)やドイツ軍を翻弄し、ドイツのスパイ
の黒幕を聞き出そうと画策する。

侵入するまでのドイツ軍との戦いや、ロープウェイを使っての手に汗握る格闘
シーンや脱出シーンの大掛かりな爆破シーンや銃撃戦など見どころ満載なのだ
が、主役がリチャード・バートンでは、この手の映画には地味すぎるし、ち
ょっと身体の動きも含め、全てが重すぎる。

本格的にアメリカに復帰したクリントが、1968年3本の映画に出演してい
るが、この作品はその中の1本で、リチャード・バートンに対し一歩引いた
役柄となっている。(当時の、格付けでは致し方ないだろうが、、、)

名優リチャード・バートンは、アカデミー賞主演男優賞7度ノミネートの英国
の生んだ名優で、どちらかというと動きの少ない作品の方が似合う俳優で、小
太りとなった身体には、ちょっと苦しいストーリーだった。特に、ロープウエ
ィ―上での格闘シーンは、合成映像ではあるが不釣り合いに見える。ここは、
クリントに譲りスピーディー感を出した方が良かったと思うのだが、、、、。

ブライアン・G・ハットン監督のダイナミックな演出で、スケールも大きくで面
白い作品に仕上っている。元々俳優として映画に出演、途中から監督に転向し
たが、作品数は少なく、この作品がベスト作品だろう。(2年後「戦略大作戦:
Kelly’s Heroes」で、再度クリント・イーストウッド主演の戦争映画を監督していて、
これまたダイナミックな楽しい作品を発表している。)

舞台となった「鷲の城」は、オーストリアザルツブルグから電車で1時間近い
ヴェルフィン近郊の城、ホーヘンヴェルフィン城で撮影したとのこと。
この城は、「サウンド・オブ・ミュージック」ドレミの歌の最初の部分にも登場
する名城の一つである。

映画としては良く出来た脚本で、アリステア・マクリーンらしい複雑なプロッ
トや裏切りが手際よく整理された作品となっている。英国軍中枢部のスパイを
あぶり出す作戦だったとは、最後まで種明かしされないのが良かった。
見応えある戦争活劇アクションだった。

“毎日が映画日和” 85点


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

将軍月光に消ゆ「ⅢMet by Moonlight」 [戦争娯楽活劇]

☆将軍月光に消ゆ「ⅢMet by Moonlight」
(1957年製作、マイケル・パウエル、エリック・プレスバーガー監督
脚本:W・スタンリー・モス、マイケル・パウエル、エメリック・プレスバーガー、音楽:ミキス・テオドラス、撮影:クリストファー・チャールズ
ダーク・ボガード、マリウス・ゴーリング、デヴィット・オックスリー
ディミトリ・アンドレアス、ローレン・ペイン)
   
傑作戦争映画の1本!!
英国特殊作戦執行部(SOE)パトリック・ファーマー少佐とビル・モス大尉によって指揮されたドイツ軍将校クライべ将軍の誘拐作戦を描いた作品である。

誘拐作戦は、事実でクライべ将軍は、カイロへ送られ、その後カナダ、英国ウェ-ルズで収容所生活を過ごし、1947年釈放されている。
1972年には、誘拐したファーマーやモスと一緒に、ギリシャのテレビに出演している。1976年ドイツノルトハイムで亡くなっている。

映画化の素になったのは、モス大尉の小説「ⅢMet by Moonlight 」で、ギリシャクレタ島を舞台に、地元住民の協力や山岳レジスタンスの支援を受けて、無事クレタ島を脱出するまでの逃亡劇となっている。

主演は、ファーマー少佐にダーク・ボガードで、犯罪映画や戦争映画のヒーローから、演技派へと変遷し、多くの傑作映画に出演した名優である。クライべ将軍役のマリウス・ゴーリングは、マイケル・パウエル監督に好まれた俳優で、他にも3作品に出演している。

ギリシャのクレタ島が舞台だが、撮影はイタリアやコートダジュールなどでロケされ、ロンドンのパインウッドスタジオで撮影されたとのこと。
ギリシャらしい雰囲気が、良く出ていた映画である。
派手な撃ちあいなどは無いが、クライべ将軍が何とか味方に所在を知らせようとあの手この手で、策を弄するのが楽しかった。

“毎日が映画日和” 65点

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

戦争プロフッショナル「Dark of thesun」 [戦争娯楽活劇]

☆戦争プロフェッショナル「Dark of the sun」
(1968年製作 ジャック・カーディフ監督、脚色:クエンティン・ワーティ
エイドリアン・スパイズ、撮影:テッド・スケイフ、音楽:ジャック・ルーシ
ェ、原作:ウィルバー・A・スミス、   ロッド・テイラー、イヴェット・ミ
ミュー、ジム・ブラウン、ケネス・モア、ペーター・カルステン  )
     
意外な面白映画で、アフリカコンゴを舞台にした作品。(ロケ地はジャマイカ)

傭兵が、窮地に陥った村の住民を救出し5千万ドルのダイヤとともに帰ってく
る戦争アクション物。仲間を募り、さまざまな確執やいざこざを抱えながら手
に汗握る攻防が繰り広げられる、といいたいところだが、全てに関してもう1
歩というところか。

脚本は、結構面白いと思うのだが、演出にキレがない。ジャック・カーディフ
は、撮影監督として成功した人で、何本か監督も手懸けた中の1本がこの映画
である。記憶に残っているのは、「あの胸にもう一度」というアラン・ドロン、
マリアンヌ。フェースフィル共演の官能的な不思議なタッチの恋愛映画だが、
この映画はアクションシーン満載の戦争物である。

金のためとコンゴ独立の大義のため、最後はジム・ブラウンの死を巡る攻防で
ダイヤに目がくらむ欲望むき出しの主人公たちに、人間としての尊厳を問う展
開となるが、見終わったあと胸のつかえが取れたようにも感じた。

B級戦争映画としては、出来は良い方で思わぬ拾いものをしたような感じであ
る。ロッド・テイラーは、リノ・バンチュラを髣髴とさせるところがあり、彼
の出演映画を見ると、リノ・バンチュラの映画が見たくなる。

タフな傭兵役にはぴったりで、ジム・ブラウンもはまり役で、この主演コンビ
はなかなか面白かった。花を添えるイベット・ミミューは、懐かしい女優さん
で、あまり見かけないがB級映画で活躍した女優さんである。
時間を潰すにはちょうど良い作品だが、映画館でお金を払ってまで見るのかと
いえば難しい。

“毎日が映画日和” 65点
*主演のロッド・テイラーが、訃報のニュース(2015年1月8日)

タグ:拾い物映画
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

アンツィオ大作戦「ANZIO」 [戦争娯楽活劇]

☆アンツィオ大作戦「ANZIO」
(1968年公開 エドワード・ドミトリク監督 脚本:ハリー・A・L・クレイブ、撮影:ジュゼッペ・ロトゥンノ 音楽:リズ・オルトラーニ  制作:ディノ・デ・ラウランティス 挿入歌:ジャック・ジョーンズ 「The World is yours」   ロバート・ミッチャム ピーター・フォーク アーサー・ケネディ、ロバート・ライアン、マーク・ダモン アール・ホリマン )
    
タイトルロールで、流れるジャック・ジョーンズの歌が良い。
歌の流れる中を、主人公のロバート・ミッチャムが、颯爽と歩く姿が映画への期待を抱かせる。
アンツィオの戦いを映画用に脚色したもので、ドイツ軍ケッセルリング元帥と米英連合軍のレスリー将軍と、実在した指導者たちが出てくる。

侵攻の機会を逸した連合軍は、偵察部隊760名に出動を命じたが、ほとんど全滅でわずかな生存者達が、地元民に助けられ、激戦の末味方陣地にたどり着き、ドイツ軍の仮設要塞の建設の位置を伝え最終的にはローマを解放するまでを描いている。

監督はエドワード・ドミトリクで、名作「ケイン号の叛乱」などのベテラン監督で、戦争物や西部劇など骨太のドラマをダイナミックに描く監督である。
この映画でも、アンツィオへ向かう出航のシーンや上陸のシーン、ラストのローマを進軍する連合軍のシーンなどは、スケール感もあり”大作戦“に値するような映画だったはずだと思わせるのだが、生き残った7人とドイツ軍の攻防が中心となってしまい、ディノ・デ・ラウランティスが予算をケチったのかどうか、ちょっと盛り上がらないまま終わってしまった。

予算がもっとあれば、力量十分の監督の演出で、大スペクタル戦争映画として、語り継がれる可能性があっただけに至極残念。ロバート・ミッチャムが、兵士達より強く感じてしまう記者を演じているし、ピーター・フォークが、戦争好きな兵士を演じている。フォークは儲け役で、こういう役はピッタリである。アーサー・ケネディやロバート・ライアンが出演し要所を固めていて、重量級のダイナミックな戦いを予想したが中量級のパンチの出し合いで終わってしまった。

ドイツ軍のケッセルリング元帥を演じた俳優も中々の風貌で、適役としては申し分なく、もう少しドイツ軍との戦いを描いてくれた方が、盛り上がったように思うのだが。

“毎日が映画日和”70点

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

鷲は舞い降りた [戦争娯楽活劇]

☆鷲は舞い降りた[ The Eagle has Landed]
(1976年制作 ジョン・スタージェス監督 音楽:ラロ・シフリン 撮影:
アンソニー・B・リッチモンド 脚本:トム・マンキーウィッツ  マイケル・
ケイン、ドナルド・サザーランド、ドナルド・プレザンス、アンソニー・クエィル、トリ―ト・ウイリアムス、ジェニー・アガタ―、ロバート・デュバル)

イギリスの冒険小説家「ジャック・ヒギンズ」の小説を映画化、スタージェス監督の遺作となった。
イギリスのチャーチル首相を誘拐するドイツ軍特殊部隊の物語で、原作は読んでないが十分面白い。
今の映画と違って場面展開のテンポがゆっくりだが、その分じっくりと丁寧に描かれている。

スケール感も申し分なく、列車や軍用機や落下傘を使用して敵地に潜入するというだけで、わくわくする。この作戦の結果は失敗に終わるのだが、作戦のほころびの素になるのが、村の少女を救出することで正体がばれてしまうというもので、ちょっと切ない。

135分の映画で、計画の推進者ロバート・デュバル演じるラードル大佐も射殺され、主演のシュタイナー大佐役のマイケル・ケインも最後は殺されてしまう。仕えてくれた部下を魚雷艇で逃がす泣かせる場面もあるが、最後はその魚雷艇も乗組員共々座礁してしまう。

IRA運動のため逃亡を拒む作戦協力者デブリン役のドナルド・サザーランド(最近は大物の政治家や悪玉のボスなどで存在感を示している)や恋人役のジェニー・アガタ―がなかなか好演。サザーランドは、謎の人物とか癖のある人物を演ずるのがうまい。
もう少し、クライマックスが盛り上がっても良かったのだが、ちょっと残念。
     
ジョン・スタージェスは、西部劇や戦争映画をそれなりに見応えある作品に仕上げてしまう監督で「荒野の七人」「大脱走」は、今でも人気作品だが、西部劇では「ブラボー砦の脱出」「OK牧場の決斗」「ゴーストタウンの決斗」「ガンヒルの決斗」「ビッグトレイル」「墓石と決闘」「シノーラ」「さらばバルデス」等の名作、傑作がある。

「北極の基地/潜航大作戦」のように、原作(アリステア・マクリーン)のスケールには程遠く歯切れの悪かった作品もあるが、予算の無い映画でもそれなりに仕上げてくれるのは、スタージェスの演出力と構成力があってこそ。

意外と知られていないが、「荒野の3軍曹」「戦雲」「老人と海」「サタンバグ」「宇宙からの脱出」「マックQ」もスタージェス監督作品である。「ミステリー・ストリート」「暗闇に響く銃声」「人妻の危機」「海底の黄金」「六番目の男」や彼の最高傑作と呼び声も高い「日本人の勲章」を早くDVD化してほしい。できるだけ多くの監督作品を観てみたい一人で、大好きな監督である。
未公開作品に「忘れえぬ慕情」「愛するゆえに」もある。

“毎日が映画日和” 80点

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

戦雲(ジョン・スタージェス監督)「Never So Few」 [戦争娯楽活劇]

☆戦雲「Never So Few」
(1959年製作 ジョン・スタージェス監督、脚本:ミラード・カウフマン
撮影:ウィリアム・H・ダニエルズ、音楽:ヒューゴー・フリードホ―ファー
フランク・シナトラ、ジーナ・ロロブリジータ、スティーブ・マックィ‐ン、
ピーター・ローフォード、リチャード・ジョンソン、ポール・ヘンリード、
チャールズ・ブロンソン)
       

スティーブ・マックイーンとチャールズ・ブロンソンが、初めて共演している
場面がみられる貴重な映画である。(このあと「荒野の七人」、「大脱走」で共演する)この2人の共演作品の監督は、3本ともジョン・スタージェスである。

フランク・シナトラ主演の戦争アクション・ドラマで、ヒロインは、イタリアのグラマー女優ジーナ・ロロブリジータである。

ビルマでの日本軍との戦いで、地元カチン族と一緒に戦う将校をシナトラが演じている。途中で、シナトラと出会う女性が、ロロブリジータで、そこで、部下となるマックイーンとも出会う。

日本軍の飛行場を壊滅させるものの、応援に来る予定の見方が、国境をまたぐ中国軍閥によって殺され武器を奪われたことを知り、報復に出向く。
無事目的を果たすものの、上層部によって本部へ出頭を命じられ、中国軍関係者への謝罪を求められるが、正当性を主張し、逆に中国軍の関与を暴く。

細かなことはさておき、退屈することなく楽しめる戦争アクションで、スティーブ・マックイーンの動きも軽快で楽しめる。ブロンソンは、まだ助演という立場でもなく、セリフのちょっと多い出演者というところか。

単なるスター映画(シナトラ)ということではなく、しっかりと脚本も練られロケもされているが、ほとんどはスタジオでの撮影だろう。
楽しめる作品で、こんなところでも日本軍は戦っていたことがわかる。出演している日本人役は、誰ひとり日本人の顔をしていない、もどきである。
(アメリカの日系人かアジア系がほとんど)
スティーブ・マックイーンが、出演した映画履歴の確認という意味でも、見ておきたかった作品。

“毎日が映画日和” 75点

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画
戦争娯楽活劇 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。