SSブログ
ジョン・フォード監督の名作 ブログトップ

駅馬車(ジョン・フォード監督)「Stagecoach」 [ジョン・フォード監督の名作]

☆駅馬車(ジョン・フォード監督)「Stagecoach」
(1939年制作、ジョン・フォード監督、脚本:ダドリー・ニコルズ、音楽:ボリス・モロース、撮影:バート・グレノン、レイ・ビンガー
ジョン・ウェイン、クレア・トレヴァー、トーマス・ミッチェル、ジョージ・バンクロフト、ジョン・キャラダイン、ルイース・ブラット、アンディ・ディバイン、ドナルド・ミーク)
   
西部劇のエッセンスを全て詰め込んだ傑作中の傑作。
職業差別、人種差別等の要素も取り入れたヒューマンなストーリーは、その後の西部劇に多大なる影響を与え、ジョン・フォード監督の代表作であり、ジョン・ウェインが大スターとなるきっかけとなった作品である。

タイトルロールから、騎兵隊、インディアンが登場、画面の音楽がそれぞれの曲調に変わる見事なスタートからして、これからの展開に期待を抱かせる。
駅馬車が到着する西部の町のセットもスケールが大きく、スタッフがしっかりと仕事をしていることが、良くわかる。

飲んべいのドク(トーマス・ミッチェル)ブーンやダンディーなギャンブラー、ハット・フィールド(ジョン・キャラダイン)、娼婦のダラス(クレア・トレヴァー)、人のよさそうな酒のセールスマンピーコック(ドナルド・ミーク)、騎兵隊の夫に会いに来た妊娠中のルーシー(ルイーズ・フラット)、5万ドルを横領した銀行家ゲートウッド(バートン・チャーチル)達が、トントという町から駅馬車でローズバーグへ向かう。

御者は、バック(アンディ・ディバイン)、同行する保安官は、ウィルコック(ジョージ・バンクロフト)、そして途中から駅馬車に乗りこむリンゴ・キッド(ジョン・ウェイン)等個性豊かな俳優陣が、表情も豊かに名演技をみせ、ジェロニモ率いるアパッチとの戦い、リンゴの父と弟の仇プラマー兄弟とリンゴの決闘とクライマックスへ進んでいく。

インディアンとの戦いは、迫力満点で、どのように撮影したのかというぐらい凄い撮影で、ダイナミックでスピーディーな激しいアクションシーンは、今もって、この作品を超える映画は出てこないと言っても過言ではない。
本物の迫力は、76年経た今見ても素晴らしいの一言に尽きる。

トントの街から追い出される飲んだくれのドク、娼婦ダラスへの偏見は、今でもあることで、そんな2人に優しく声を掛けるのは、お訪ね物のリンゴ・キッドだった。ダラスへの思いを告白、ダラスは戸惑いながらもその愛を受け入れたいのだが、迷いも有り踏ん切りがつかないという葛藤や、99分という上映時間の中に、賭博師ハットフィールドの大尉夫人ルーシーへのダンディズム(無償の奉仕)、ルーシーへのダラスの女としての優しい思いやり、保安官とドクのリンゴへの優しさ等さまざまなエピソードを手際よく織り込み、見応え十分である。

モニュメント・バレーの景観の中で展開されるアパッチとの戦いは、究極の撮影場面で、馬車の先頭に乗り移るシーン、乗り移ったインディアンが、リンゴに撃たれ地面に落ち、馬車の下になる場面など、よく怪我をしなかったと感心するばかり。
見ていて楽しい作品の枠を超え、古典的名作というよりは、映画史の中で燦然と輝く傑作である。
アカデミー賞では、「風と共に去りぬ;Gone With the Wind;39」に阻まれ、作品賞、監督賞などは受賞とならなかったが、助演男優賞(トーマス・ミッチェル)作曲賞・編曲賞(リチャード・ヘイグマン、フランク・ハーリング、ジョン・レイボルド、レオ・シューケン)の2部門を受賞している。

”毎日が映画日和“ 100点(文句ない傑作で満点!)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

幌馬車「Wagon Master」 [ジョン・フォード監督の名作]

☆幌馬車「Wagon Master」
(1950年製作、ジョン・フォード監督、脚本:フランク・S・ニュージェント、音楽:リチャード・ヘイグマン、撮影:バート・グレノン
ベン・ジョンソン、ハリー・ケリー。ジュニア、ワード・ボンド、ジョアン・ドルー)
   
ジョン・フォード監督の西部劇だが、主演にベン・ジョンソン、共演にハリー・ケリー・ジュニア、ワード・ボンドをキャスティングした小品だが佳作である。

馬商のトラヴィス(ベン・ジョンソン)とサンディ(ハリー・ケリー・ジュニア)は、とある街でモルモン教徒と知り合い、幌馬車隊を新たな約束の地サン・ファンまで、隊長として先導して欲しいと頼まれ、道中のさまざまな困難を乗り越え見事開拓民を送り届けるという映画である。

荒野を往く何台も連なる幌馬車の壮大な景観や、幌馬車隊が川を渡るシーンや、谷を越えて往くシーンなどは見事で、ジョン・フォード監督の映画をみていると実感できる。

どちらかというと、通常は脇役のベン・ジョンソンを主演に、モルモン教徒のリーダーにワード・ボンド、トラヴィスの相棒に(ハリー・ケリー・ジュニア)を配役するあたりは、何とも渋く落ち着いた配役。3人共ジョン・フォード監督映画の常連である。何んとジョン・フォード監督の実兄(フランシス・フォード)が旅芸人の一座のピーチ・ツリー役で楽しい演技を見せている。
(フランシス・フォード・・多くの映画を監督し、後年は俳優としても活躍した)

また「黄色いリボン:She Wore a Yellow Ribbon」「赤い河:Red River」等の出演で知られるジョアン・ドルーが艶やかな姿を見せる。
旅芸人一座との出会い、ならず者たちとの遭遇と戦いなどをエピソードとして絡め、‘西部開拓時代にはこうゆことは良く合ったのだよ’ とでも語っているような映画となっている。
インディアンも出てくるが、友好的なナハボ族との交流を描き、激しい銃撃戦などは出てこない。銃撃戦の場面は、唯一クレッグ一味をやっつける場面だけである。(それも一瞬で終わる)

困難を乗りこえた先に、開けるのは神に約束された新たな土地、川が悠々と流れ広大な平地が広がり、太陽が降り注ぐ土地である。88分と上映時間も、ちょうど良い。

晴々しい気分になれる映画で、このような映画を見ると、映画ファンになって良かったとつくづく思う。

“毎日が映画日和” 80点


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

モホークの太鼓「Drums Along the Mohawk」 [ジョン・フォード監督の名作]

☆モホークの太鼓「Drums Along the Mohawk」
(1939年製作、ジョン・フォード監督、脚本:ラマー・トロッティ、ソニア・レヴィン、撮影:バート・グレナン、レイ・レナハン、音楽:アルフレッド・ニューマン
ヘンリー・フォンダ、クローデット・コルベール、エドナ・メイ・オリバー、ジョン・キャラダイン、ワード・ボンド)
   
世界名作映画再発見の1本!!
ジョン・フォード初のカラー作品で、見事アカデミー賞撮影賞にノミネートされている。
1939年は、「風と共に去りぬ:Gone With the Wind」や「駅馬車:Stagecoach」「スミス都へ行く:Mr.Smith Goes to Washington」「嵐ヶ丘:Wuthering Heights」等の名作が目白押しで、その中で2部門アカデミー賞にノミネートされた。(ジョン・フォード監督は、「駅馬車」でもノミネートされている。)

アメリカ独立戦争当時、モホーク谷に移住しようとした新婚夫婦ギルバート(ヘンリー・フォンダ)とマグダレナ(クローデット・コルベール)の愛情と、イギリス軍と雇われたインディアン+独立派との戦いをメインに、戦いに大きな影響を与えた、開拓農民達が協力し合う日常を描いた物語。

たびたび襲い掛かるイギリス軍を率いるイギリス人コードウェル(ジョン・キャラダイン)の片目の不気味なキャラクターが、印象深い。(この年、キャラダインは、「駅馬車」にも出演、賭博師ハットフィールドを演じ、そのダンディな役作りは絶賛されている)

ジャーマン・フラッドの砦に立て籠もり、焼打ちにあう住まいや耕作地を見ながら必死に、インディアンに抵抗する戦いには、限りが無いように思えたが、コードウエルが、先頭に立ち攻め込んできたことで、ついに決戦の時を迎える。
劣勢の中、ギルバートは、援軍を求めて一人敵陣を突破し、やがて援軍とともに救援に駆けつける。砦には、新しい国旗“星条旗”(13の赤白線に13の星が描かれた円がデザイン)がはためき、独立戦争が終結したことを告げていた。

あまり描かれることのない題材で、非常に面白かったし、ささすがフォード監督、銃撃戦やインディアンとの攻防は、なかなかの迫力で見応えがある。
若い夫婦を助けるマクレナー夫人を演じたエドナ・メイ・オリバーは、アカデミー賞助演女優賞にノミネートされたが、男勝りの気風の良い女性を演じ素晴らしい存在感を見せている。

ジョン・フォード映画の常連ヘンリー・フォンダやジョン・キャラダイン、ワード・ボンドなどが顔を揃えている。
クローデッド・コルベールは、「或る世の出来事:It Happened One(1934年)」でアカデミー賞主演女優賞を受賞しているが、美人女優ではなく、演技派というべきだろう。環境の違う世界に踏み込み、奮闘する女性を演じ熱演している。
(西部劇というジャンルに分類されるが独立戦争物であって、インディアンが出るからと言って西部劇ではない。)
“毎日が映画日和” 75点

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

三人の名付け親「3Godfathers」 [ジョン・フォード監督の名作]

☆三人の名付親「3Godfathers」
(1953年公開(制作は1948年)ジョン・フォード監督
ローレンス・ストーリングス、フランク・S・ニュージェント脚本、音楽:リチャード・ハーゲマン 撮影:ウィントン・C・ホーク
ジョン・ウェイン、ペドロ・アルメンダリス、ハリー・ケリー・ジュニア、ワード・ボンド、メエ・マーシュ)

生涯153本の映画を監督したというジョン・フォード監督の、1919年制作「恵みの光」のリメイク作品である。旧作の主演者ハリー・ケリーへの追悼と息子JRの出演作品ともなっている。

聖書の一節が随所で読まれる、宗教的意味合いの強い映画ではあるが、そういう側面を抜きにしても、見終わったあと幸せな気持ちになれる映画で心地よい。 主演の2人が共に太っているのが良い。(ジョン・ウェイン、ワード・ボンド)まず、安心感を与えてくれるしこの映画は悲しい結末にはならないだろうと予感させてくれる。

銀行強盗が、砂漠に逃げて水を求めてさ迷ううち、幌馬車の荷台で子供が生まれる寸前の女性に出会い、無事出産するが母親は亡くなってしまう。(フォードの名作「駅馬車」にも出産シーンがある)
出産を手伝った男3人のならず者がどのようにして、子供を守るのかという映画で、過酷な砂漠と荒野を踏破する途中、キッドが倒れ、足をけがしたピートは自らの死を悟り拳銃で自殺をしてしまう、残ったボブが、何とか母親との約束、亡くなった仲間の意志を継いで無事町までたどり着く。子供を救った行いが考慮され、短い刑期で戻ってこれるようになるという心温まるストーリー 。
     
ペドロ・アルメンダリスが好演、共感を呼ぶ。メキシコを代表する男優で、遺作となった「007ろしあより愛を込めて」のイスタンブール支局長(ケリム・ベイ役)が印象深い。ジョン・フォードの作品に出演し、名声を勝ち取っていった名優である。51歳で末期がんを苦にして自殺をしたのが惜しまれる。

アメリカでは、クリスマスシーズンに公開されたとのことで、映画もそれを意識したように、ペドロが亡くなる直前のセリフは「メリー・クリスマス」である。
保安官ワード・ボンドもジョン・フォードに好まれた俳優で、多くの作品に出演している。苦労して助演級までになった名脇役の一人。ジョン・ウェインはワード・ボンドの友人で、57歳という早さで亡くなった時には、葬儀委員長を務めている。ジョン・フォード以外の作品でも名作への出演は多く、「マルタの鷹」「我が家の楽園」「勇者のみ」「リオ・ブラボー」「風と共に去りぬ」「素晴らしき哉人生」などなど名監督の作品に出演を果たしている。

殺し合いがなく、血も出てこない西部劇でどちらかというと「人生劇」を見たような印象。ジョン・フォードの敬虔さが伝わる映画となっている。
“映画はみんな面白い” 85点
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画
ジョン・フォード監督の名作 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。