SSブログ
重厚な史劇サスペンス ブログトップ

コナン・ザ・グレート「Conan the Barbarian」 [重厚な史劇サスペンス]

☆コナン・ザ・グレート「Conan the Barbarian」
(1982年制作、ジョン・ミリアス監督、脚本:ジョン・ミリアス、オリヴァ―・ストーン、音楽:ベイジル・ポールドュリス、撮影:キャロル・ティモシー・オミーラ
アーノルド・シュワルツェネッガー、ジェームズ・アール・ジョーンズ、マックス・フォン・シド―、サンダール・バーグマン、マコ・岩松、山崎清)
    
ディノ・デ・ラウランティス制作のヒロイック・フアンタジーで、主演のアーノルド・シュワルツェネッガーが世界的に名を馳せた作品である。
原作は、ロバート・E・ハワード「英雄コナン」で、世界中で愛されている小説である。

ボディ・ビルダーとして頂点に立っていたが、映画俳優としては駆け出したった。この作品は決して成功作ということではないが、シュワルツェネッガーにとっては、大成功となった。

幼い時に村を襲われ両親を殺されたコナンは、妖術師タルサ・ドゥーム(ジェームズ・アール・ジョーンズ)率いる一団に復讐を誓う。
逞しく成長したコナンは、諸国を旅する間にさまざまな試練を乗り越え、ヴェレリア(サンダール・バーグマン)や魔法使い(マコ岩松)、モンゴル人の泥棒(ゲリー・ロペス)等の仲間と出会い、窮地を助けられ、復讐を果たすまでを描いている。

脚本に締りがないせいか(脚色は、ジョン・ミリアスとオリヴァ―・ストーン)
ネームバリューは抜群の2人だが、演出にキレが無く散漫な感じの映画となって終った。特に修行の旅の描写が長すぎたのと、アクションにスピード感が無い。
15分か20分ぐらい短くしたら、面白くなったのではないだろうか。

冒頭、村が襲われるシーンなどは、緊張感も有り滑り出しは好調だったが、その後がいけない。後半、タルサの宮殿内での戦闘シーンもスピード感があれば面白くなったと思うのだが、剣を振るうスピードがゆったり過ぎるし、銅の剣が、ある意味主役の様な意味合いもあるのだが、その辺の描き方も押しが弱い。

この作品はスマッシュヒットとなり、続編「キング・オブ・デストロイヤー;Conan the Destroyer;84」が製作された。続編も含め剣技の指導は、新道自然流の山崎清で、出演もしている。
ジェームズ・アール・ジョーンズは、存在感抜群で、野太く響く声が素晴らしい、眼力が凄いし、独特の役作りを楽しんでいるかのようだ。
監督のジョン・ミリアスは、脚本家としてスタート「ダーティー・ハリーDirty Harry;71」「地獄の黙示録;Apocalypse Now;79」「「大いなる勇者;Jeremiah Johnson;72」「今そこにある危機;Clear and Present Danger;94」等の脚本を担当し、「デリンジャー;Dillinger;73」で監督デビュー、「風とライオン;The Wind and the Lion;75」「ビッグ・ウェンズデー;Big Wednesday;78」等の作品は必見の傑作である。

残念ながら、第2作はヒットとはならず、ジョン・ミリアス監督は3部作としたかったと、メイキングで述べているが実現することはなかった。

“毎日が映画日和” 65点







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

エリザベス・ゴールデンエイジ「The Elizabeth Golden Age」 [重厚な史劇サスペンス]

☆エリザベス・ゴールデンエイジ「The Elizabeth:Golden Age」
(2007年製作、シェカール・カプール監督、脚本:ウィリアム・ニコルソン
マイケル・ハースト、音楽:クレイブ・アームストロング、A・R・ラフマーン、撮影:レミ・アデファラシン
ケイト・ブランシェット、ジェフリー・ラッシュ、クライブ・オーウェン、アビー・コーニッシュ、サマンサ・モートン、リス・エヴァンス、ジョルディ・モリャ)
   
1998年製作「Elizabeth」の後日談を描いた作品で、前作とほぼ同じスタッフ、メインキャストも同じで制作れた作品。

カトリック信仰者でスコットランド女王メアリーを、正式な英国の女王にしようという勢力と、敬虔なカトリック信者スペインのフィリペ2世が暗躍し、戦略的に脆弱なプロテスタント信者のエリザベス女王を追い落とそうとする攻防を描いた力作。

前作同様、力強い華麗なタッチで描かれるこの作品は、第80回アカデミー賞衣裳デザイン賞を受賞し、エリザベスを演じたケイト・ブランシェットは、前作同様受賞は逃したものの、主演女優賞候補にノミネートされている。

エリザベスに忠誠を尽くす国王秘書長官ウォルシンガム役の、ジェフリー・ラッシュは前作ほどインパクトの強さは感じなかったが、秘密情報網は健在で、謀反を企てるスコットランドのメアリー女王の密書の情報はすべて掴んでいたという怖さを見せ、凄味を出している。

今作で、その分存在感を示していたのは、ウォルター・ローリーに扮した、クライブ・オーゥエンで、アメリカ新大陸を何度か訪れ、イギリスの初めての植民地をヴァージニアと名付けた探検家役で、好演。

エリザベスの寵愛を受け、無敵のスペイン艦隊との戦いでも活躍をする。エリザベスの女官だったベスと結婚し、お互い愛し合い2人の子供を設けている。一時的には女王の許可なく結婚したということで、ローリーは監獄に入れられ、ベスは宮廷を追放されているが、後には再び寵愛を受けるようになる。
映画では、女王のローリーへの想いが、一時的な嫉妬心となって2人につらく当たったという解釈となっている。

前半は、スペインとスコットランドとの、腹の探り合い、陰謀暴露を中心に描き、後半はエリザベスの女性としての想いとの葛藤の中、国民のため自ら先頭に立ってスペイン軍と戦う姿を描いている。
非常にオーソドックスな組み立て方で、音楽の使い方なども、まるでクラシック映画を見ているような雰囲気だったが、逆に新鮮に感じて、観れば見るほどこの作品が好きになる。

監督作品数は少ないものの、インド生まれのシェーカル・カブール監督の手腕は見事で、1588年、両軍が激突するアルマダ海戦シーンの合成部分には、若干不満は残るものの、畳み掛ける様な演出は中々の迫力で、馬が海中に投げ出され海中から水面を泳ぐ馬を見上げる撮影シーンなど、驚かされる。
スペインは、この海戦での敗北10年後に、国家財政が破綻し、フィリペ2世はこの世を去り、「太陽の沈まない国」と称せられた一代帝国を築いた時代は、終焉を迎えた。

イングランドは勝利の後、安定した統治が行われエリザベスが亡くなる(1603年)までを、ゴールデン・エイジ(黄金の時代)と呼んでいる。
見応え満点の重厚な作品で、前作に勝るとも劣らない作品となっている。

“毎日が映画日和” 90点





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

エリザベス「Elizabeth」 [重厚な史劇サスペンス]

☆エリザベス「Elizabeth」
(1998年製作、シェカール・カブール監督、脚本:マイケル・ハースト
音楽:デヴィッド・ハーシュフェルダ―、撮影:レミ・アデファラシン
ケイト・ブランシェット、ジョセフ・ファインズ、ジェフリー・ラッシュ、
リチャード・アッテンボロー、クリストファー・エクルストン、フアニー・アルダン、ヴァンサン・カッセル、ジョン・ギールグッド、ダニエル・グレイブ
エミリー・モーティマー、エドワード・ハードウィック)
   
ヴァージン・クイーン「エリザベス1世」(1558年~1603年)の誕生と絶対君主として君臨していくエピソードを綴る大作である。

宗教的対立、スコットランドに君臨するメアリーとの対立、フランスとスペインからの圧力、国内諸侯からの女性ということに対するねたみと政権転覆の野望にさらされる女王エリザベスが、危機を乗り越え、基盤を固めてゆく過程を、サスペンスフルに描いた見応え十分の歴史劇で、アカデミー賞7部門でノミネート、「作品賞、主演女優賞、美術賞、撮影賞、衣装デザイン賞、メイクアップ賞、劇映画音楽賞」メイクアップ賞を受賞している。

出演者が凄い、エリザベス1世には、ケイト・ブランシェット、エリザベスが愛した男にジョセフ・ファインズ、エリザベスを支える警護隊長ヴォルシンガムにジェフリー・ラッシュ、エリザベスの助言を与える秘書長官セシルにリチャード・アッテンボロー、ローマ教皇にジョン・ギールグッド、謎の僧侶にダニエル・グレイブ、メアリー王女にファニー・アルダン、他にヴァンサン・カッセル、エミリー・モーティマー、など堂々たるキャスティングである。

中でも、ジェフリー・ラッシュの存在感が素晴らしい、流石はベテラン俳優、この人はどんな役柄でも、存在感が際だつ俳優で、出演映画が注目される俳優でもある。今や、007シリーズジェームズ・ボンド役で人気絶頂のダニエル・グレイブが、謎の僧侶役で出演、30歳の若々しい姿を見せている。

ケイト・ブランシェットは、大女優の雰囲気を漂わせ、多くの作品で数々の賞に輝く演技派女優である。アカデミー賞2度受賞、この作品でもノミネートされている。(英国アカデミー賞、ゴールデングローブ賞主演女優賞他多数受賞)
世界中で人気の「ロード・オブ・ザ・リング」「ホビット」全作品に出演している女優でもある。

シェカール・カプールはインド出身の監督で、「サハラに舞う羽:The Four Feathers」「エリザベス・ゴールデン・エイジ:Elizabeth the Golden Age」などの作品で知られる。この大作を見事な構成力と演出力で、一気に見せる力量は中々の手腕。

多くの古城で撮影されたという宮殿の内部が見事。太い支柱の間を歩くエリザベスや女官たちを真下に映すシーンなど、重厚感溢れる質感が素晴らしい。
舟遊びのシーン、昼と夜間を使い分け、当時の雰囲気を想像させる美術や衣装も素晴らしい。他にもさまざまな、素晴らしい撮影シーンが見られる。

国内で実力者のノーフォーク公やカトリック信者アランデル伯爵などの造反組を処刑し、初々しい女王がさまざまな困難を乗り越え、長い髪を切り白塗りの顔で、生涯を英国に捧げ、英国と結婚すると宣言する場面は、さっさと退官するだろうと見られていた女王から、誰もがひれ伏し認める真の英国女王へと変身する場面でもある。

2007年同じスタッフ、キャストで、続編「エリザベス・ゴールデン・エイジ:Elizabeth:The Golden Age」が、製作されている。

“毎日が映画日和” 90点



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ロビン・フッド「Robin Hood」 [重厚な史劇サスペンス]

☆ロビン・フッド「Robin Hood」
(2010年制作 リドリー・スコット監督、脚本:ブライアン・ヘルゲランド、音楽:マルク・ストライテンフェルト、撮影:ジョン・マシソン
ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、マーク・ストロング、ウィリアム・ハート、マーク・アディ、マックス・フォン・シド―、ケヴィン・デュランド、オスカー・アイザック、レア・セドゥ)
   
リドリー・スコット監督、ラッセル・クロウ主演の「グラディエーター:Gladiator」
コンビが10年ぶりに再びコンビを組んだ歴史スペクタクル大作。
吟遊詩人等によって、物語として語り継がれ、世界中で知られるイギリスの義賊「ロビン・フッド」題材に、義賊となる前の出来事や出生の秘密などを描き、フランス軍との戦いでジョン王に疎まれ、無法者と名指しされるまでを描いている。

12世紀末のイギリスノッティンガムを舞台に、リドリー・スコット監督らしいダイナミックな映像美で、イングランドを裏切ろうとするゴドフリー(マーク・ストロング)と結託するフィリップ王率いるフランス軍との激しいアクションシーンや、マリアン(ケイト・ブランシェット)との美しい愛の行方も描かれる。

良く練られた脚本を、潤沢な制作資金を投入、射手として十字軍遠征に加わり、騎士ロバート・ロクスリーの最後を見届け、戦闘中に亡くなったリチャード王の王冠を英国王室へ届ける役目を担い、ロバートの父ウォルター卿(マックス・フォン・シド―)へ剣を返す約束をしたことで、ノッティンガムを訪れることから、物語はクライマックスを迎えていく。

冒頭城塞を攻める師子王リチャード1世軍の戦闘シーン、イングランドへ戻るテムズ川のシーン、ドーバー海峡での合戦シーンなどスケールの大きさを印象付ける。
リトル・ジョンとの出会いや、タック修道士との出会い、悪役ジョン王、やノッティンガムの代官など「ロビン・フッド」の伝説に登場する人物達もしっかりと描かれている。

スリリングな音楽が効果を高め、重厚な映像美、美しい風景がこの物語の価値を高めている。
リドリー・スコット監督の作品は、評価の別れるものが多いが、この映画はスペクタクル映画としても十分面白いし、148分間スコット監督の力量と世界観を堪能できる映画となっている。

“毎日が映画日和” 90点


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

冬のライオン「The Lion in Winter」 [重厚な史劇サスペンス]

☆冬のライオン「The Lion in Winter」
(1968年製作 アンソニー・ハーベィ監督、脚本・原作:ジェームズ・ゴールドマン、撮影:ダグラス・スローカム、音楽:ジョン・バリー
ピーター・オトゥール、キャサリン・ヘップバーン、ジェーン・メロウ、ジョン・キャッスル、ティモシー・ダルトン、アンソニー・ホプキンス、ナイジェル・デリー、ナイジェル・ストック)
     
舞台劇の映画化で、クリスマス近い1183年、イギリス国王ヘンリー2世の居城(シノン城)に集まってきた幽閉されている王妃(キャサリン・ヘップバーン)、長男リチャード(アンソニー・ホプキンス)、次男ジェフリー(ジョン・キャッスル)、三男ジョン(ナイジェル・テリー)、フランス国王(ティモシー・ダルトン)とヘンリーの愛人であり、フィリップの姉でもあるアリース(ジェーン・メロウ)の愛憎と後継者をめぐる権謀術策が繰り広げられる物語。

何よりも驚くのは、王であるヘンリーに対して公然と反旗を翻す息子たちである。舞台劇だから、そこに至るまでのさまざまな出来事や葛藤は描かれていないが、史実に基づいているとのことで、事実ヘンリーはフランスと結託したリチャードやジョンとの戦いで敗れている。
映画は、出演者たちの圧倒的セリフの量と12世紀の(時代考証をしっかりとしたであろう)衣装や城の内装など見応え十分。

ヘンリーとエレノアの会話は、見ている方が疲れてしまい、結局何を言いたいのか結論を言ってくれといいたくなる、エレノアは“ヘンリー私の元へ戻ってきてよ”といいたいのだろうか。はたまた“私から奪った領地を返してよ”といいたいのだろうか。よくわからなかったが、単純に割り切れることでもないのだろう、人間の心の奥底は解らないものだから。結局3人の息子たちもそれぞれの領地へ戻り、エレノアも幽閉先へ戻っていくことでこの映画は終わりとなる。

最近の迫力あるCGを駆使したアクションシーン満載の史劇になれていると、ちょっと物足りない感じもするが、本物の持つ味わいが懐かしく感じて心地よい。
キャサリン・ヘップバーンがアカデミー賞主演女優賞を受賞したが、ピーター・オトュールにこそ相応しい。アカデミー賞主演男優賞に7度ノミネートされながら、受賞は1度もない孤高の実力派俳優が、渾身の演技で見るものを圧倒する。

“毎日が映画日和” 90点

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画
重厚な史劇サスペンス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。